「喜び」の気持ちのおすそ分けを。

 皆さん、今日も「楽しい1日」を過ごしていますか? 「幸せな人生」を送っていますか?

 ・・・それはよかった。非常に素晴らしいことです!
 人生というのはやはり「喜びの気持ち」で満たされるべきです。

 あなたが「喜び」を抱えているという事実は、それだけで私を含めた他人を幸せにし得るものです。
 しかし、出来れば、その喜びを他の人に分けてもらいたいと思うのです。そうすれば、あなたの「喜び」が、他の人の「喜び」を確実に生みだしますあなたの「喜び」は、あなただけのものに留まらず、他の人の「喜び」へと広がっていくのです。

続きを読む 「喜び」の気持ちのおすそ分けを。



「反出生主義」について

 先日twitterにて、「反出生主義」という用語を初めて知りました。
 そこで得た簡単な情報によれば、反出生主義とは、「子供を持つ事に対して否定的な意見を持つ立場」なようで、この内容だけ見れば、私の思想モドキの一部も反出生主義に当てはまりそうです。

 ただ、さすがにこれだけでは反出生主義についての情報は不足していると言わざるを得ない。
 そのため、この記事にて、「反出生主義とは何ぞや?」を確認し、私見などを加えたうえで、私の思想モドキとの関連についても検討したいと思います。


続きを読む 「反出生主義」について



私の好きな漫画たち

 先日ふと、「本は読む度に、メディアマーカーやtwitterで感想を書いたり、必要であれば読書ノートのようなものを作ったりしているのに、漫画は一切そういったことをしていないな……」と思い、漫画を読みっぱなしにしているのは「もったいない」ような気がしてきました。

 そこで、この記事で実験的に、私がこれまで読んだ漫画の中で、特に私が好きなものを挙げていき、コメントを加えていくことにしたいと思います。(随時追加予定)

 かなりジャンル等に偏りがあるかと思いますが、皆さんの漫画選びの参考になれば幸いです。


続きを読む 私の好きな漫画たち



改めて「どくさいスイッチ」の話を見て思うこと

 先日ふと、のぶ代版ドラえもん(第2作第1期)の頃の、某寿司チェーン店のCMを思い出し、それをきっかけに、記憶に残っている話をいくつか観返しています。 

 「人生やり直し機」、「無人島へ家出」、「のび太もたまには考える」(能力カセット)、「のび太の地底文明説」(異説クラブメンバーズバッジ)、「走れのび太! ロボット裁判所」(アニメオリジナル)等々、記憶に残っている話は多くありますが、中でも強く記憶に残っているのは、「どくさいスイッチ」の話
 

 わさび版ドラえもん(第2作第2期)でも放送されたので、内容のインパクトの強さから、幅広い年代の人の記憶に残る話となっているのではないでしょうか。

 さて、私の場合、原作とのぶ代版アニメで「どくさいスイッチ」の話を幼少期に見てから、かなりの時間が流れているので、改めて「どくさいスイッチ」の話を見てみると、やはり、子どもの頃には感じなかったことを感じるわけです。

 ただそれは、「やっぱり、他人を大切にしなければいけないんだなぁ」という”社会通念”的なことでも、「世界線」や「存在論」といった、SF批評的な視点からのものでもありません。

 改めて「どくさいスイッチ」の話を見て思ったのは、私の「思想モドキ」の一部に重なることが実によく現れている、ということ。そして、多くの人がその箇所に疑問や違和感を抱いていないであろう状況に、いかに社会的な物語の力が人を支配しているかが現れている、ということです。

 本記事では、それが具体的にどのようなものであるかを述べていきます。

続きを読む 改めて「どくさいスイッチ」の話を見て思うこと



「思想」とは何なのか?

 私は普段、主にtwitterで「誰も幸せにならない」ようなことをつぶやいており、その元となる考えを「思想モドキ」と呼んでいます。
 (→「生きるのが辛い」人へ にまとめています)

 しかし、先日ふと、「『思想』には至らないという思いから『思想モドキ』と言っているが、そもそも『思想』って何なんですかね…?」と思い至りました。

 ……んー。何となくイメージは湧くのですが、言語化できるほどはっきりとした対象は思い浮かびません。

 皆さんはどうですか?
 「思想」とは具体的にどのような事物を指すのか、言語化して、説明できるでしょうか?
 「思想」と似たニュアンスの言葉に、「思考」や「主義」がありますが、これらの(指示対象の)違いを認識できているのでしょうか?
 それが分からずに、世の中に溢れる「○○思想」「○○主義」を果たして理解できるのでしょうか?

 ……というわけで、この記事では、「思想」とは何ぞや? ということを探っていきたいと思います

 ただ、「『思想とは何ぞや?』という、私の思想」になると、話がややこしくなってしまいます。
 そのため今回は、私の思想が極力入り込まないように、事典、辞典を中心に各種書物の記述を確認していく形で、「『思想』とは何ぞや?」を探っていくこととします。
 この点をご理解頂けた方のみ、以下にお進みください。

——目次——
■国語辞典の記述
 ・『広辞苑』
 ・『大辞林』
 ・『日本国語大辞典』
■百科事典の記述
 ・『日本大百科全書』
 ・『世界大百科事典』
◇電子辞書のススメ
■専門の事典の記述
 ・『哲学事典』
 ・『事典 哲学の木』
 ・『新版 心理学事典』
■まとめ
■おまけ
 ・『新版 日本語使いさばき辞典』(シソーラス)
 ・『社会科学総合辞典』
 ・以下、作成中

続きを読む 「思想」とは何なのか?



筋トレを習慣化するためのアドバイスなど

 「筋トレの効能+1型糖尿病と筋トレ」は当ブログ最初の記事であり、書く際にそれほど時間等を割いたわけでもないのですが、ありがたいことに継続的にアクセスがあり、livedoorブログからの移転前、移転後共に、1番閲覧数の多い記事となっております。
 それだけ筋トレに関しては皆さん(特に糖尿病患者の方)、関心があるということでしょうか。

 そこで、皆さんが筋トレを習慣化する助けに少しでもなればと、私が筋トレを習慣化するまでに意識したことなどを(おまけとして)以下に記したいと思いいます。
 筋トレを習慣化するために、ぜひ参考にしてください。

(この記事は、「筋トレの効能+1型糖尿病と筋トレ」におまけとして書き加えていたものを分離し、加筆したものです)

——目次——
・筋トレを習慣化するまでの流れ
 ①筋トレの効能を知る
 ②筋トレをするメリットを考える
 ③簡単に筋トレのメニューを調べる
 ④実際に筋トレをしながら、メニューを組み立てていく 

・筋トレを習慣化するために重要なポイント
 ■「筋トレをするスペース」を”常に”確保する
 ■記録をとる
 ■筋トレの道具について
 ■筋トレ前の補食


続きを読む 筋トレを習慣化するためのアドバイスなど



海釣りを始める人への道具選びのアドバイスなど

 気温も上がってきて、釣りにはいい時期になってきましたね。

 私も十数年ぶりに釣りをしてみようと思い立ち、GW前に道具を買い揃え、GW前とGW中に3回海釣りに行ってきました。(その後も、週1~2回釣りに行っています)

 せっかくなので、この記事では、道具を買い揃え、久しぶりに釣りをした際の経験から、(同じように)久しぶりに海釣りをしようと思っている方や、初めて海釣りをするという方へ向けて、道具選びのアドバイスなど書き記していきたいと思います。
 ぜひ参考にしてください。


続きを読む 海釣りを始める人への道具選びのアドバイスなど



音痴を直す(比較的)簡単な方法

 新年度が始まって約1カ月。
 「カラオケに誘われる機会が増えて困っている」という、いわゆる「音痴」の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 気心知れた仲の友人と行くのならともかく、学校や職場の新しいメンバーとカラオケに行くというのは、音痴の人にはなかなかストレスのかかることです。
 私も、かつては同様の思いをすることが度々ありました。

 別に音痴でも死ぬわけではないですが、やはり、直せるなら直したいものですよね。

 というわけで、本記事では、音痴を直す(比較的)簡単な方法を紹介したいと思います。

 これは私が自力で音痴を直した際に採った方法ですが、この方法で音痴を直した友人・知人も何人かいますし、方法論的に多くの方に有効な方法かと思います。
 ただ、「比較的」という言葉が入っているように、「物凄く簡単!」というわけではありません。いくつかステップを踏む必要があるので、方法自体は簡単でも、「一瞬で音痴が直る!」という性格のものではない。このことを頭に入れた上で、お読みください。


続きを読む 音痴を直す(比較的)簡単な方法



2017年の野草、山菜、木の実採取記録(4月)

 当初は1年の活動を1つの記事にまとめるつもりでしたが、4月の時点で既にかなり長くなってしまっていたため、月ごとに分割します。
 今のところ、この4月はタンポポの有能さを感じる月となっています。

←3月の活動記録


続きを読む 2017年の野草、山菜、木の実採取記録(4月)



livedoorブログからWordPressへ引っ越しました

 作業を始めた時には、「これ、一生終わらないんじゃないか…」とさえ思いましたが、何とかlivedoorブログからWordPressへの移行作業が(基本部分は)終わりました。3日くらいかかったでしょうか。
 サーバーは、ミニバードを使用。
 ドメインは、当初はスタードメインで取得するつもりでしたが、ミニバードで無料で借りられるドメインに「~.ever.jp」という、無料ドメインっぽさがあまりなく、ブログのURLにはちょうど良いものがあったので、そちらを使用しています。

 さて、本記事では備忘録も兼ねて、私がlivedoorブログからWordPressへと移行した理由や、WordPressへと移行する際に手間取ったことなどを書いていきたいと思います。
 ご参考になれば幸いです。

——目次——
■livedoorブログからWordPressへと移行した理由
■サーバーに「ミニバード」を選んだ理由 (*サービス統合注意)
■移行の際、移行後に手間取ったこと等
 ・livedoorブログから記事をエクスポートしても、一部記事が移行されない(文字数制限)
 ・functions.php の記述を変更したら、エラーが出てページが表示されなくなった
 ・「続きを読む」から記事を開いた際のURLに自動的に付く「#more~」を消す
 ・「続きを読む」から記事を開いた際、記事の先頭に飛ぶようにする
 ・文字リンクの色を変更する
 ・twitterボタンから作成されるテキストに、(記事名だけでなく)ホームページ名も入れさせたい (*プラグイン選び)
 ・ページ内リンクの(ジャンプ時の)ズレを防ぐ、単純な方法
 ・Share Buttons by AddThis を更新したら、twitterカードが表示されなくなった
 ・以下、順次追加予定

続きを読む livedoorブログからWordPressへ引っ越しました