AliExpressで詐欺商品を掴まされたので、返金請求した話

-Sponsered Link-

導入

 先日、AliExpressでUSBハブを購入しました。

 USB 3.0対応の4ポートで、お値段は$4.52(送料込)。

 詐欺の臭いがプンプンしますが、「最近の中華製ならこれくらいの値段も、もしかしたらあり得るのか…?」という期待の下、購入に至りました。

 そして、到着した商品がこちら。

 写真では伝わりづらいかもしれませんが、物凄く安っぽい作りです。

 「まぁ、やっぱり“そう”だよな…」と思いつつも、一縷の望みをかけて動作確認へと移ります。


-Sponsered Link-

動作確認

 動作確認には、BuffaloのUSBメモリ(RUF3-KS16GA-BK)を使用。

 普段はWindows10のインストールなどに使っていますが、安い割には動作に問題もなく、結構重宝しているUSBメモリです。

 さて、こちらのメモリをUSB3.0対応のポートに直接挿した場合、windows上でもきちんと、USB 3.0で接続されている旨が表示されます。

 CrystalDiskMarkでのデータ転送速度はこんな感じ。

 USB3.0にしては遅いですが、USB2.0では出ない速度です。

 
 では続いて、今回購入したハブを同じUSBポートに挿した上で、同じUSBメモリを接続してみると…

USB 3.0では接続されていないことが分かりますね。

 CrystalDiskMarkでのデータ転送速度もこんな感じで、

明らかにUSB 2.0の転送速度です。

 4ポート全てを試した上で、色々と確認もしましたが、結果は変わらず…。
 やはり「詐欺商品」でした。


-Sponsered Link-

返金請求

 さて、この「詐欺商品」をどうするか。

 値段も$4.52と高いものでもないため、「廃棄して終わり」でもいいのですが、「そう考える人が大半である」ということに付け込んだ詐欺行為である可能性が高いので、今後のための勉強も兼ねて、今回は返金請求をしてみることにしました。

 まずは注文履歴から、該当商品欄の”Open Dispute“をクリック。

 すると、返金に関する各種入力欄が出てくるので、順に入力していきます。

・”I want to apply for:“の欄
 ”Refund Only”(返金のみ)と、”Return Goods”(返品の上、返金)が選べます。
 今回は返品対応するような金額でもない(金額に対して手間が大きすぎる)ため、”Refund Only”を選択しました。

・”Did you receive the item? “の欄
 商品を受け取ったかの確認。
 今回は受け取った上で詐欺商品だったため、”Yes”を選択。

・”Reason for refund request“の欄
 返金請求の理由。


 
 こんな感じで選択肢が出てくるので、該当のものを選択します。
 今回は、「商品が記載された内容と異なる」→「モデルが記載された内容と異なる」を選択。
 

・”Refund Amount“の欄
 請求する返金額。
 今回は送料込の購入金額が上限だったので、上限金額にて請求しました。

・「申し出の詳細をご記入ください」の欄
 おそらく、多くの日本人にとってはここが鬼門。
 今回は、最近よく名前を聞くようになった「DeepL翻訳」を、性能を試すために使用してみました。
 少し不自然な部分もありますが、大体の意味は伝わる文章になっていると思うので、ほぼ手直しせずに貼り付けました。
 なかなか高性能で且つ無料なので、英語に自信がない方は使ってみるといいかもしれません。

・”Please upload your evidence.“の欄
 ”Reason for refund request”で選択した返金請求理由の証拠となる画像、動画をアップロードする欄。
 今回は、こんな感じの画像を添付しました。


 今回はWindowsの言語を英語に変更した上でスクリーンショットを撮り、DeepLで翻訳した英文を補足として入力したものを添付しました。

 なお、今回は画像だけ添付して申請したのですが、販売業者から「映像も添付してくれ」と言われたので、最初から動画も添付した方がよいかと思います。


-Sponsered Link-

請求後の流れ

 上記の流れで返金請求をすると、その後は注文履歴から飛べる”Dispute in Progress”というページで、販売業者とやり取りをすることになります。

 まずは、販売業者からの返答を待ちます。
 ここで返金請求を認める回答が来る場合もあるかと思いますが、今回は認められず、こんな回答が来ました。

 「返金対応なし」「動画もくれ」という回答ですね。
 仕方ないので動画を撮影し、”My Proposal”の下の方にある”Upload Evidence”から動画をアップロードしました。

 (メールで送ってくれてもいいよ、とありましたが、AliExpressページ内でアップロードしました。理由としては、以下のAliExpressによる仲介をスムーズに進められるようにするためです)

 なお、この返金請求には対応期限があり、「リマインダー」というところに表記がされています。
 今回は5日間だったかと思いますが、これを過ぎると、AliExpressが仲介に入る段階へと進みます。この期限を過ぎると返金がされないというわけではないので、販売業者から回答がなくても焦る必要はありません。

 今回は動画アップロード後に販売業者から返答が一切なくなったため、期限数時間前まで待った上で、念のためSeller’s Proposal(販売業者からの回答)に対し”Reject”(却下)を選択しておきました。

 そして、期限が過ぎるとすぐに、AliExpressからの回答が出ました。

 ”Valid”(有効)、返金します、という回答でした。
 もちろん問題ないので、”Accept”を選択。

 なお、より細かい回答は”AliExpress’ Judgment”欄の「争議処理結果」をクリックすると確認できますが、メールでも同じ内容のものが来ます。
 今回は、こんな感じ。

 返金請求を認める旨と、販売業者が反対証拠を提出した場合には、こちらもさらに証拠を提出する必要がある旨、それらの期間は4日間である旨などが記載されています。

 というわけで業者側の対応を待っていると、3日後くらいに、こんな感じの表示が出ていました。

 しかし、特にAliExpressから証拠画像・動画の追加提出を求められることはなく、4日間の期限が来ると、このよう表示に変わっていました。


 おそらく、販売業者側の主張が却下されたのでしょうね。

 そして、(今回はPayPalで決済していたので)PayPalから返金完了のメールが来て、無事に返金完了となりました。

終わりに

 以上が、AliExpressで購入した詐欺商品への、今回の返金請求の流れとなります。

 面倒といえば面倒な手続きでしたが、そこまで難しいものではなかったですし、AliExpressの対応が速く、きちんと「妥当な判断」をしてくれたことには驚かされました。
 これなら、ある程度は安心してAliExpressを使えるのではないでしょうか。

 以上、何かご参考になれば幸いです。

 

—–その後—–

-Sponsered Link-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です