FreeStyleリブレ センサー延長の備忘録

導入

 病院の予約日の関係などで、数日間だけリブレのセンサーの使用期限が切れてしまう状況というのは、1型糖尿病の方にとって「なくはない」ことかと思います。

 私はそういった場合にはこれまで、amazonや楽天でセンサーを購入して切り抜けてきましたが、如何せん、少し値段が高い…。

 

 そこで、病院の予約の関係で2日間だけ(病院で貰った)センサーが切れてしまった際に初めて、リブレセンサーの延長をしてみました。

 当記事はセンサーの延長を推奨するものではなく、実施は自己責任となりますが、本記事では備忘録として、実際に行った手順等を残しておきます。

 なお、今回は「無料で延長を行う」「使用するスマートフォンのOSはandroid」「普段はスマホのLibreLinkで血糖値の測定を行っている」の3点が前提となっておりますので、予めご了承ください。
 

続きを読む FreeStyleリブレ センサー延長の備忘録



1型糖尿病発症から10年間のHbA1cの推移

 2022年で1型糖尿病を発症してから10年が経ったので、発症からのHbA1cの数値をまとめてみました。

 1型糖尿病の方でも、他人のHbA1cの推移を見る機会はあまりないかと思いますので、何か参考になるところがあれば幸いです。

続きを読む 1型糖尿病発症から10年間のHbA1cの推移



2022年に買って良かったモノ

導入

 あまりにベタな内容ですが、このブログも一年ほど更新していなかったので、私的な一年の振り返りも兼ねて、2022年に買って特に良かったモノを挙げていこうと思います。

 2023年以降の買い物の参考などにしていたければ幸いです。

続きを読む 2022年に買って良かったモノ



コンデンサ破損のCPU i7-4770を3,300円で購入した話

導入

 昨年末、一体型PCからデスクトップPCへの移行のために、HP ProDesk 600 G1 SFFを購入。
 メモリは16GBあるので問題ないのですが、CPUは4コア4スレッド 3.3GHzのi5-4590と、少し物足りないものになっていました。

 ソケットはFCLGA1150、i5-4590のTDPは77W。
 乗り換えるCPUとして、理想はi7-4790K、最低でもi7-4770が欲しいと考え、しらばく粘ってヤフオクやメルカリを覗き続けていたところ……なんと3,300円の「bios確認済」 i7-4770に遭遇しました。

 ただし、(値段上当然ですが)ジャンク品。
 ジャンク理由は、「コンデンサ破損」でした。

 …コンデンサ破損。
 ネットで調べてみた限りでは、「動作に問題ない場合が多いが、高負荷時にはクロックが安定しないことがある」とのこと。

 まともに動かなくても最悪「勉強代」と割り切れる値段だったため、思い切って購入してみることにしました。
 

続きを読む コンデンサ破損のCPU i7-4770を3,300円で購入した話



2021年にお世話になったオカズたち

このページについて

 振り返ると2021年も色々なオカズにお世話になってきましたが、年末にふと、「お世話になって終わりでは、何だかもったいない」と思い立ち、今回は備忘録を兼ねて試験的に、2021年に特にお世話になったものや、「記憶に強く残っているものをまとめておきます。
(2022年はコチラのページにて、お世話になったものを記録していく予定です)

※色々なジャンル、性癖のものが含まれますのでご注意ください。
(グロやリョナ、スカトロなどはありません)
続きを読む 2021年にお世話になったオカズたち



メガネの塗装ハゲの補修

導入

 私が使用しているメガネは4年ほど前に買ったものでして、さすがにそれだけ使っていると、色々ガタが来るものです。

 特に酷いのが、塗装のハゲ。
 特にツルの部分は、下地が出てきてしまっています。

 仕事にはコンタクトをつけていくので、仕事への影響はないのですが、帰宅後や休日はこのメガネをつけて外出等もするため、さすがに気になってきました。

 しかし、メガネ屋などで塗装を頼むのも面倒ですし、使用自体には問題ないので買い換えるのももったいない…。

 ということで、「自分で塗装だけ塗り直せばいいや」という発想に至り、今回、挑戦してみることにしました。

続きを読む メガネの塗装ハゲの補修



AliExpressで詐欺商品を掴まされたので、返金請求した話

導入

 先日、AliExpressでUSBハブを購入しました。

 USB 3.0対応の4ポートで、お値段は$4.52(送料込)。

 詐欺の臭いがプンプンしますが、「最近の中華製ならこれくらいの値段も、もしかしたらあり得るのか…?」という期待の下、購入に至りました。

 そして、到着した商品がこちら。

 写真では伝わりづらいかもしれませんが、物凄く安っぽい作りです。

 「まぁ、やっぱり“そう”だよな…」と思いつつも、一縷の望みをかけて動作確認へと移ります。

続きを読む AliExpressで詐欺商品を掴まされたので、返金請求した話



起動しているのに外部出力されないノートPCの話

導入

 先日、メルカリにてFujitsuのLIFEBOOK SH54/J というPCのジャンク品を4,000円(送料込)で購入しました。

 ジャンク理由は、液晶無しのため動作未確認(駆動音あり)。
 仕様はCPU:Core i5-3230M、メモリ:4GB、ストレージ:750GB HDD / 16GB SSD。

 ACアダプタも付属とのことだったため、こちらで起動できない場合でも大きくマイナスにはならないと考え、液晶無しジャンクへの対応の経験を積む意図も込みで購入に至りました。

 しかし、これがなかなか謎な状態のPCだったのです…。

続きを読む 起動しているのに外部出力されないノートPCの話



デジタルフォトフレームの液晶の、型番等の確認記録

はじめに

 デジタルフォトフレームを分解して、液晶の型番やピン等を調べた際の記録です。

 お手元のデジタルフォトフレームや、安く見つかった中古品の、電子工作の材料化、液晶のサブモニタ化の検討の際などにご利用ください。

 ハードオフなどで550円以下で売られているものが見つかった際に購入し、順次分解をして追加する形で、更新していきます。

確認済みのデジタルフォトフレーム <クリックで各項目に飛べます>
◆3.5インチ
3.5インチ液晶デジタルフォトフレーム PT001 – DreamMaker
バンプレスト 一番くじ スティッチ ハロウィンバージョン2010 A賞デジタルフォトフレーム – バンプレスト
 
◆5インチ
デジタルフォトスタンド DPS506 – exeMODE

◆7インチ
PhotoVision 003HW – SoftBank
デジタルフォトフレーム S-Frame DPF-A73 – SONY
クリアパネル採用 7型ワイド液晶搭載フォトフレーム IPT-DF70 – ITPROTECH
7-Inch Digital Photo Frame M707Z – Micca
PLAYWOOD DIGITAL PHOTO FRAME DF7MC-BR – メルクロス
7インチ デジタルフォトフレーム DX-DPF7-10-JP – DYNEX
デジタルフォトフレーム PDF-777 – PROTEK
セブンイレブンフェア 東方神起-少女時代 くじ当選品
au PHOTO-U2 SP03 – HUAWEI
 
◆8インチ
Toffy デジタルフォトフレーム 8インチ DP04-80 – ラドンナ

◆おまけ:デジタルフォトフレーム以外の液晶
nüvi 1480 Plus (カーナビ) – GARMIN

続きを読む デジタルフォトフレームの液晶の、型番等の確認記録



Core i7-6700T搭載機を4,500円で購入できたものの、起動確認に悪戦苦闘した話。

導入

 先日、メルカリにてFMV ESPRIMO FH77/XDというPCを4,500円(送料込)で購入しました。

 こちらのPC、メーカーの仕様書によれば、23型ワイドの一体型PCで、CPUはCore i7-6700T を搭載メモリは8GBHDDは2TBという構成になっています。

 このスペックのPCが正常品で4,500円ならば、破格どころではありません。

 当然ですが、正常品の出品ではなく、ジャンク品としての出品。
 そして、ジャンク理由は「液晶割れ」

 ……液晶が死んでいても、4,500円なら破格には変わりないですよね?
 ヤフオクの相場を見ると、i7-6700Tだけでも16,000円くらいの値が付いています。

 ということで、急いでメーカー仕様書上のスペックをざっと確認し、慌てて購入するに至りました。
 結論から言うと「大当たりの大勝利」だったのですが、しかしこのPCに、なかなかの苦戦を強いられることになるのです……。

商品到着

 数日後、無事に商品が到着。

 「画面割れとは言っても、画面の半分、いや、1/3くらいは映ってくれないかなー」などと期待しながら、さっそく起動してみるものの……

ほぼほぼ「全壊」です。現実は厳しいものですね。

 まぁ、CPUやメモリ、HDDが無事なら4,500円よりも遥かに価値があるので、この液晶割れ自体は問題ありません。
 しかし、それとは別に1つ困ったことがあります。

 このPC、映像出力端子がないんですよ…。
 (このPCに限らず、一体型PCには出力端子が付いていないことが多い)

 出力端子がないということは、外部ディスプレイに繋いで動作確認などができないということで、CPUやメモリ、HDDが生きているのかも分かりません

 画面は映らず、外部ディスプレイへの接続端子もない…。
 なかなか面倒なことになってきました。
続きを読む Core i7-6700T搭載機を4,500円で購入できたものの、起動確認に悪戦苦闘した話。